アッサムティーは好きですか?
甘い香りとコクのある味が魅力的で、私はミルクティーにするにはぴったりな紅茶だと思っています。
時々飲みたくなり、年に数回、購入してます。
今回はトワイニングの『ゴールデンアッサム』を購入しました。
アッサムティーについてと、トワイニングの『ゴールデンアッサム』を実際に淹れて飲んだレビューを書いていきます。
アッサムティーについて
アッサムティーはというのはインドの北東部に位置するアッサム地方でとれた紅茶のことを総称した呼び方です。
アッサム州には肥沃な大地があり、茶葉の栽培が最も盛んな地域で、その生産性は世界一です。
5月から6月に摘まれるセカンドフラッシュがもっとも香りがよいとされますが、4月から11月の間、収穫されています。
またアッサム州はインドの他の地域とは標準時が異なるため、一足早く、早い日の出を有効活用してお茶が摘まれています。
アッサム種
アッサム種(カメリア・シ・アサミカ)は1823年にスコットランド人によって発見された野生種で、一般的な中国種の茶の木(カメリア・シネンシス)の変種です。
葉が大きいのが特徴です。
ちなみにインドには他にもダージリンという有名な紅茶の産地がありますが、そちらは中国から導入された中国種が栽培されています。(一部ではハイブリッド種も栽培されています。)
トワイニングのゴールデンアッサム
トワイニングの公式ホームページの商品情報ページでは『ゴールデンアッサム』について以下のように説明されています。
インド北東部、アッサム地方の紅茶。芳醇な香りと深いコク、濃厚な味わいはミルクと大変相性が良く、早起きした少し肌寒い朝などに、たっぷり熱々のミルク ティーで目を覚ますのもおすすめです。
引用元:片岡物産トワイニング紅茶ホームページ
紅茶の飲み方として、ストレートやレモンの人気が高い日本でもこれだけミルクティーに合うと押されているのはミルクティー好きに私としては嬉しくなる紹介文でした。
また、パッケージにはSTRONG & MALTYと書かれていますが、私がアッサムを飲むときに期待するポイントそのものです。
MALTYはそのままだと麦芽のようなとか、麦芽で作られたのような意味なのですが、紅茶の特徴を表すのによく使われる単語で、口の中でコクが広がるというな、ある意味理想的な特徴があるという意味になります。
強くて、豊かな味わいじゃないとミルクティーには向かないので、書いてあると謎の安心感が得られます💦

片岡物産/トワイニング ゴールデン アッサム ティーバッグ 20袋
トワイニング 私のとっておきティータイム オリジナルグッズ プレゼント キャンペーン
今回、購入時は私のとっておきティータイムオリジナルグッズキャンペーンの最中でした。
箱にはシールが貼られており、めくるとQRコードが付いており、キャンペーンのサイトを確認してみました。
期間によってプレゼントの商品が異なるようでしたが、今は第3弾の該当期間ですが、ティーボトル、スピーカー付きスマホスタンド、たためるヨガマットのセットが当たるようです。
ピラティスはうちではしないのですが、このセットがあれば家でも少しは身体を動かそうと思えるかもしれません💦

このキャンペーンは全ての商品が対象というわけではなく、対象商品は以下の物となっています。

実際の応募の手順も分かりやすく説明されていたので応募してみました。
生まれてこの方、いまだに一度も懸賞などに当たったことが無いのですが、当たるといいなと思っています。

紅茶を淹れる
それでは箱を開けて、『ゴールデンアッサム』を淹れていきたいと思います。

箱を開けるとティーバッグがずらっと並んでいます。
いい眺めです。

ティーバッグのパッケージは箱のデザインと同じ色目とモチーフです。

ティーバックはこんな感じです。
香りは甘めの茶葉の香りを感じますが、同じトワイニングのイングリッシュブレックファストのような強い香りはしません。

パッケージの内側はアルミにのようになっているので、湿気などから茶葉を守り、品質をが保持されているのが分かります。

お湯で入れて温めておいたポットに沸かしたてのお湯150㎖を入れ、ティーバックを入れたら蓋をして2分待ちます。
2分というのはパッケージに書かれている時間です。

カップに注ぐとふくよかな甘い香りがします。
そのまま一口飲むとすっと入ってくるものの、ほのかに酸味を感じそのあと渋みがやってきます。
味も濃いので、ストレートでは私は飲めません💦
しかし、この渋さや、味の濃さがミルクティーにするとおいしくなる要因として大事なものなので、期待が高まります。

小さじ1杯弱の砂糖(てんさい糖を使用)と牛乳30㎖を加え、ミルクティーにします。
一口飲むと『そう、これこれ。』と思わず言いたくなるようなしっかりとした味わいです。
とは言え、同じトワイニングの紅茶で言えば、トワイニングイングリッシュブレックファストのようなパンチがあるわけでも、プリンスオブウェールズのような個性があるわけではなく、どちらかというと優しくて安定した味に感じられます。
ほっこりした気分になります。

まとめ
トワイニングの『ゴールデンアッサム』はミルクティーにするとコクがしっかり味わえる紅茶でした。
内側が加工されたパッケージにティーバッグが入っているので、急いで飲み切らなくてもよいのもいいなと思いました。
紅茶を数種類は常備しておきたいので、鮮度をキープできるのはありがたいです。
私は外で紅茶が数種類の中から選べるようなカフェに行く場合、あればアッサムを頼むことが多いです。
他の種類の物よりミルクティーにした場合の美味しさに外れがないような気がしています。
機会があればいろいろなメーカーのアッサムを飲んでみたいと思います。
コメント