どれだけ荷物を減らせる? 1泊2日、温泉旅行のパッキング

旅行
スポンサーリンク

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

皆さんはパッキングが好きですか?

私は昔から旅の計画を立てるのが好きでした。

もちろん旅自体が好きなのですが、色々思いを巡らせながら準備している時間が何とも言えず幸せだと感じていました。

しかし、結婚して子供ができると、たとえ短い旅行であっても荷物が増えて、大変だなと思うことも増えてきました。

まぁ旅行から帰宅後に荷物を片付けることに比べればまだマシなのかもしれないですが…。

ここ数年、例えば3人で旅行するとなると子供に手がかかったりする為、荷物は3人分まとめてスーツケースを利用することがほとんどでした。

また水着も持っていくような場合はスーツケースのサイズも少し大きめにしたりして対処しました。

しかし今回は子供も小学校に入学し、毎日ランドセルで登校するようになったので、ある程度の荷物であれば自分で持てるだろうと考え、それぞれが自分の荷物をリュックに入れて持っていくことに決めました。

1泊2日 パッキング

早速、自分の荷物だけををまとめてみました。

一人分と思うと気が楽です

旅行に持っていくもの

今回の持ち物はこちらです。

リュックに入れるものを集めてみました。

旅行の持ち物
  • 巾着(着替え)
  • 化粧ポーチ
  • ポーチ(モバイルバッテリー等)
  • 布バッグ
  • タオル
  • マスク
  • 除菌シート
  • 折り畳み傘
  • ウインドブレーカー(ポケッタブル)
  • サコッシュ(財布等)
エコバッグ
以前ノベルティーでもらって重宝してます。

こちらのバッグは宿でお風呂に行くときの荷物を入れたり、買い物時のエコバックとして使います。

洗顔ポーチ
こちらのポーチもノベルティーです。

通常旅行時は、洗顔に使うものと、メイク道具はポーチを分けます。

今回は一泊、リュックと決めていたので、基礎化粧品はサンプルなど小分けされたものを持っていくことにしました

また、最近はマスクで顔の半分以上隠れているのが常ですからしっかりしたファンデーションや、ビューラーなどのかさ張るものは持っていかないことにしました

モバイルバッテリーの収納
真ん中のポーチは取り外せてとても便利。

モバイルバッテリーやケーブル類、イヤホンは無印良品ポリエステル吊るせるケース着脱ポーチ付きに入れました。


無印良品 ポリエステル吊るせるケース着脱ポーチ付 黒・約12×18×4.5cm 02125691
サコッシュとその中身

サコッシュの中身です。

旅行の書類、財布(今回は海外旅行時に使う財布を使用し軽量化しました。)
、手帳、鍵、化粧直しシート、除菌シート、ティッシュです。

サコッシュと書きましたが正確にはポリエステルダブルファスナーケース・ショルダー付きというものです。

こちらも無印良品の商品です。

サコッシュ外側ポケット
ポケットも2つ付いています。

一番外側はファスナーで開閉ができるので無くせない書類、財布、鍵などを入れます。

サコッシュ中側ポケット
一番ものをたくさん入れる場所です。

真ん中は中央をスナップで留められるようになっているので、手帳やちょくちょく使いそうなものを入れます。

サコッシュ外側ポケット
使用したハンドタオルなどを入れても湿気がこもりません。

ポリエステルの生地の面の反対側はメッシュになっていてこちらもファスナーが付いています。

リュックの中に入れるときはポーチ代わりなのでジョルダーの部分をしまっています


無印良品 ポリエステルダブルファスナーケース・ショルダー付 黒・約19×27cm 02547868

パッキング

リュック外側ポケット

今回利用したリュックは普段から使っている無印良品肩の負担を軽くする撥水リュックサックです。

外側のポケットにタオルと除菌ジェルを入れました。

左のポケットには折り畳み傘を入れ、右側には携帯を入れました。

リュックに詰めていく

リュックの内側には、巾着とウインドブレーカーを入れます。

さらにリュックに詰めていく

その上には化粧ポーチとモバイルバッテリーのポーチを入れます。

重心が上の方が軽く感じられるとテレビで紹介されていたので、極力軽いものを下に入れてみました

パソコンなどを収納できる背中側のポケットには布バックとマスクを入れました。

サコッシュも入れる

最後にサコッシュを入れましたが、3分の1以上のスペースが余っています

これはうれしいです。

子供のものを持たないといけなくなった時や、ちょっとしたお土産を買ったりしたときに余ったスペースを使えたらスペースいいなと思っています。

パッキング完成

これでひとまず、パッキングは終了しました。

まとめ

パッキングを終え、まず感じたのは「こんなに早く終わるの」ということでした。

もちろん、息子が自分のパッキングをすぐにできるようにはならないと思うのですが、できるだけ自分のことはできるようになってもらいたいものです。

そうすれば、旅行に行くハードルが下がって行きやすくなるかもというのは甘い考えでしょうか?

面倒と思わず、いろいろと教えて行かないと無理ですね…。

ズボラなわたしですが、息子、私自身の為にも頑張りたいと思います。

何はともあれ、今回はいつもより身軽に旅ができそうです

コメント

タイトルとURLをコピーしました