2020年11月14日、15日の両日、家族3人で東京、有明にある『ARIAKE GARDEN(有明ガーデン)』に訪れました。
14日にはホテル『ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明』に宿泊したので、有明ガーデンでは14日の昼食、夕食を食べたりウィンドウショッピングを楽しんだり(ショッピングではありませんでした💦)、子供を遊ばせたりしました。
私が利用したりんかい線では国際展示場駅が最寄りだったので、駅から有明ガーデンまでの行き方や、有明ガーデンの様子についてお伝えします。
国際展示場駅から有明ガーデンまで
りんかい線の国際展示場駅です。
懐かしさも感じる、未来的な佇まいの駅です。

駅を出たら左に進み、更にコンビニの左側の路地を進み、階段を上ります。

横断歩道が現れるので渡ります。

横断歩道を渡って左を見ると有明ガーデンシティーの高層タワーマンション、奥に有明ガーデンのショッピングモール、左手にはヴィラフォンテーヌグランド有明東京が見えます。
そちらに向かいドンドン歩いていきましょう。

すると、看板が見えてくるので、その指示通りに右に進みます。

有明ガーデンと書かれた大きな黄緑色の看板があったので更にどんどん進みます。

夜にはイルミネーションも実施されているようです。

有明ガーデン
ついに奥に有明ガーデンが見えてきました。
右手に大きく見えるのは『東京ガーデンシアター』です。
収容人数は約8000人で、扇形の劇場型のホールになっています。
一番離れている席からステージまでの距離が54mという近さで、かなり立体的な劇場のようです。
今は東京でのイベントは5000人までとなっていますが、2020年6月にできた新しいホールですので早く様々なイベントが開催されるようになるといいですね。

東京ガーデンシアターの脇を通ると、軒というか上が鏡張りになっているので何とも不思議な感じです。
科学系の博物館にいるような気分です💦

タリーズコーヒーもあります。

夕方に撮ったのですがタリーズコーヒーの向かい側はこのようなユニークな形のベンチが設置されていますが、ライトが点くようになっていました。

モール棟 2階
駅から歩いてきた順路だとモール棟は2階が入り口になります。
まずエントランス部分ですが内側の自動ドアの前にアルコールの消毒場所が設けられていました。
スペースがあるからこその設置だとは思うのですが、私達家族以外は誰も同時にこちらに居合わせていなかったのでやはりアルコール消毒液の本数が多いなと思いました。

自動扉の中には自動検温の装置がありましたが、こちらでもモニターの大きさに驚きました。

左手にエレベーターホールがありましたが、こちらもスペースがあり、同じ都内の新宿や池袋などとは違うなと思いました。

2階の店舗
2階のショップは下記の通りです。(2階のショップはモール棟以外の店舗も含まれています。)
ショップ名 | ショップカテゴリー |
---|---|
axes femme | レディス・キッズ |
アシックス | 靴・アパレル |
@aroma | アロマ |
ATSUGI FACTORY STORE | レッグウェア・インナーウェア |
アニバウム【4月26日 OPEN】 | バウムクーヘン専門店 |
Amuse Beaute’ | コスメ |
AMERICAN HOLIC | レディースファッション |
enjoueel | アクセサリー |
&.NOSTALGIA | レディース |
URBAN RESEARCH Store | メンズ・レディース |
ウォッチストア | 時計、修理 |
HMV | 音楽ソフト・映像ソフト |
H&M | レディース・メンズ・キッズ |
エイチ・ビー | レディス |
enchanted | シューズ |
AP by AMERICAN FHARMACY | 化粧品・バラエティ雑貨 |
欧州航路 | ヨーロッパ雑貨 |
OPTIQUE PARIS MIKI | メガネ |
COVERGAREGE | スマートフォンアクセサリー・修理 |
鎌倉ねこサロン | 生活雑貨、インテリア雑貨、服飾雑貨、軽衣料 |
カルディコーヒーファーム | コーヒー豆・輸入食品 |
CALNE | レディース |
KARENDO | フラワーショップ |
KITANO ACE | グロサリー専門店 |
Q♥ | レディース |
CUBE SUGER | レディース・キッズカジュアルファッション |
KIRAT | 宝飾 |
キリンシティプラス | ビアレストラン |
genten | バッグ・革小物 |
COTOMONOMARCHE | アクセサリー |
SM2 keittio | レディース |
茶寮 伊藤園 | 日本茶・和カフェ |
share with Kurihara harumi | ライフスタイル |
THE ALLEY | ティーストア |
JEWELRY TSUTSUMI | ジュエリー |
ジーエスイーワン | バッグ・財布 |
SKECHERS | シューズ |
STONE MARKET | アクセサリー |
THREEPPY | 生活雑貨 |
Cepica | レディス・ファッション雑貨 |
Z-CRAFT | アパレル |
タリーズコーヒー東京ガーデンシアター | カフェ |
tiptop+pocket | レディスカジュアル |
titivate | アパレル |
とうしょう窯 | 和食器 |
トモズ | ドラッグストア・処方箋 |
Dr.stretch | ストレッチ |
ドクターベリー | 紳士服 |
natane by hakka | 生活雑貨・ファッション雑貨・ベビー用品 |
ナチュラルクレープ | クレープ |
napoka | レディース・雑貨 |
new style | バラエティ雑貨 |
ピネード | パティスリー・カフェ |
FANCL New me | 化粧品・健康食品 |
FÉERIE AVEDA | 美容室 |
Flava Hat | 帽子 |
FREED PERRY | メンズ・レディース |
BRUNO/TRAVEL SHOP MILESTO | 生活雑貨・トラベル雑貨 |
プラスエフ | キッチン雑貨 |
Premier | 化粧品 |
マジックミシン | 洋服のお直し・バッグ修理 |
M・A・C | 化粧品 |
MANHATTANN ROLL ICE CREAM | アイスクリーム |
ミスタードーナツ カフェ | レストラン カフェ ドーナツ |
無印良品 | 衣服雑貨・生活雑貨・食品 |
メゾン・ド・ヴェール | カフェラウンジ |
Universal DRIVE | キッチン・インテリア・ファッション雑貨 |
Riat! | 靴・バッグ修理 合鍵作成 |
Ripo trenta anni | メンズ・レディース アパレル |
リーバイス®ストア | レディス・メンズ |
Ray Cassin | レディース |
Wonder Fruits | ジュース |
モール部分だけのものになりますが2階のマップです。

2階の様子
リーバイスのショップではレゴとのコラボでレゴが取り付けられるウェアやバッグなどが販売されていました。
息子がレゴ好きなので、レゴのロゴを見かけるとすぐに反応してしまいます。

2階には中央吹抜広場があるのですが、そちらに向かう通路のカルディの前のベンチにレゴでできた人形が座っていました。

中央吹抜広場に面した場所には伊藤園のお店があります。
和カフェもあり、興味を惹かれたのですが家族で来ていて、夫も息子もそんなにお茶をしたいという感じではなさそうだったので入りませんでした💦

『欧州航路』というお店があったのですが、ヨーロッパ雑貨のお店ということで、ポーランドの食器などかわいらしいものがありました。
もし近く住んでいたら、よく足を運んでいると思います。

2階はモール棟の中からだけでなく外側から出入りできるお店もあります。

私の愛用化粧品ブランド『FANCL』も並びにありました。

向かいのシアター棟側の2階部分には2020年12月にオープンする予定の無印良品がありました。
こちらは関東地方で最大の売り場面積のお店になるとのことで、訪れるのがもう少し遅ければとも思いました💦
いずれここを目当てにまた来たいなと思いました。

モール棟 3階
3階は生活雑貨や、寝具、またスポーツウェアやスポーツ用品などを扱ったお店が多く、一つ一つのお店の面積も2階よりは広く取られているようでした。
湾岸エリアに住んでいるアクティブな方々にはよてもよいと思えるショップ構成でした。
3階の店舗
3階のショップは下記の通りです。
ショップ名 | ショップカテゴリー |
---|---|
I feeling | リラクゼーション |
ABC-MART | シューズ・ファッション雑貨 |
キャラコレ | キャラクタ―雑貨 |
COCO-MAT | 寝具 |
cosmura | コスメ |
コラントッテ オフィシャルショップ | 健康ギア |
go slow caravan | レディス・メンズ |
SHOO・LA・RUE | レディース |
JEM | メンズ レディース カジュアル |
G-LAND EXTREME | ユニセックス・キッズ・ゴルフウェア |
SPORTS AUTHORITY | スポーツ・アウトドア |
SPORTS AUTHORITY OUTDOOR STAGE | スポーツ・アウトドア |
住友不動産販売 有明ガーデンマンションプラザ | 不動産の売買仲介 |
SUIT SELECT | レディス・メンズ |
Zoff | メガネ |
WTW | インテリア雑貨・カフェ |
DOCTORAIR | マッサージ用品 |
ニトリ デコホーム | 生活雑貨 |
はぎもの舎 | インテリア雑貨 |
HANAGOROMO | 呉服 |
HEATH. | メンズファッション |
まくらぼ | オーダーまくら・寝具等 |
マライカ | 民芸雑貨 |
無印良品 | 衣服雑貨・生活雑貨・食品 |
ムラサキスポーツ | ギア&アパレル&シューズ&アクセサリー&キッズアパレル、キッズシューズ |
MONO-MEMORY | 生活雑貨 |
Yogibo Store | ビーズソファー・インテリア雑貨 |
Right-on | メンズ レディース キッズ |
レゴ®ストア | 玩具 |
ロフトスキー | ユニセックスファッション |
LOCAL MOTION | メンズ・レディース |
3階のマップです。

3階の様子
『WTW(ダブルティー)』はカフェも併設されたおしゃれなお店です。
サーフ文化には縁のない人生を送ってきた私でもついフラっと入ってしまうような佇まいでした。
お店に入るとルームフレグランスのコーナーがあり、センスだけでなく香りまでいいんだなこのお店はと思わされました。

ライトオンも店頭のディスプレーはキッズも含めたファミリー仕様でした。

スポーツウェアを取り扱う、通常のスポーツオーソリティも同フロアにあるのですが、アウトドアメインの編集の『SPORTS AUTHORITY OUTDOOR STAGE(スポーツオーソリティ アウトドア ステージ』もありました。

そしてこのフロアには『レゴ®ストア』もあり、我が家の滞在時間が断トツで一番長いお店になりました💦

モール棟 4階
4階はキッズ関連のショップ、幼児教室、塾などや生活サービスに関するお店があります。
4階の店舗
4階のショップは下記の通りです。
ショップ名 | ショップカテゴリー |
---|---|
有明ガーデン眼科 | 医療 |
イオンカードカウンター | クレジットカード |
IFME | キッズ・ベビー靴 |
il nido | 託児サービス |
インナチュラル | 植物・生活雑貨・レディス |
えほん+えほん | キャラクター雑貨 |
エンジェリーベ | マタニティーウェア・授乳ウェア・ベビー |
おもちゃのハッピーフレンズ | 玩具 |
ガシャココ | ガシャポン |
Kids Duo 有明ガーデン | 英会話、幼児・学童保育 |
公文式 | 学習塾 |
島村楽器 | 楽器販売・音楽教室 |
手芸センタードリーム | 手芸用品 |
小学館の幼児教室 ドラキッズ | 幼児教育 |
シルバニアファミリー森のお家/ジグソーパズルのお店 マスターピース | 玩具 |
JINS | 眼鏡 |
SWANKEY MARKET | ファンシー雑貨、キャラクター雑貨 |
ソフトバンク | 携帯電話ショップ |
タリーズコーヒーリーズコーヒー | カフェ |
DADWAY | ベビー用品 |
ちぃ~ぷす | 駄菓子 |
CHOKKIN’S by LOND | 美容 |
ドコモショップ | 携帯電話 |
NIKITIKI collection | 玩具 |
忍者の里 暁月 【4月16日 OPEN 】 | お子様向け忍者体験 |
ハートアップ | コンタクトレンズ、カラーコンタクト販売 |
ピーシーデポスマートライフ | PC・PCアクセサリー |
ブランシェス | キッズ・ベビー |
BREEZE | キッズ |
ベネッセの英語教室 BE studio | 英語教室 |
BabySmile | ベビー用品・ママ教室 |
BebySmile Ladies Clinic | 産婦人科 |
BeBe Petits Pois Vert | ベビー・キッズ・雑貨 |
保険クリニック | 保険ショップ |
ほけんの窓口 | 保険ショップ |
保険見直し本舗 | 保険代理店 |
ホットマン | 生活雑貨 |
HOPPEL TOWN | ベビー・キッズ |
ボーネルンドあそびの世界(キドキドキドキド) | 室内あそび場 |
ボーネルンドあそびの世界(ショップ) | 玩具 |
ポポンデッタ | 玩具・鉄道模型 |
mamagaku | 子育て・幼児教室 |
丸善 | 書籍・文具 |
MAKEY’S | キッズ |
ミチュールフォトスタジオ | 写真館 |
UQスポット | 携帯電話 |
幼児教育 コペル | 幼児教室 |
楽天モバイル | 携帯電話 |
little tree | 木と玩具と雑貨 |
レゴ®スクール | 教育 |
4階のマップです。

4階の様子
4階中央部分には0歳から6歳までの子供が遊べる無料のプレイスポットがあります。
遊具や、絵本などがあります。
気が付けば息子が参加できない年になっていました。
昔は商業施設のキッズコーナーにはたくさんお世話になりました。

『ボーネルンドのあそびのせかい』にはキドキドという室内遊び場も併設されています。
子ども、大人共に最初の1時間が600円で、子どもは延長10分毎に100円で、大人は延長料金なしという料金体系です。
平日には1dayパス、マンスリーパスといったフリーパスも用意されているようです。
室内ですが広々としていて子どもたちが全身を使って遊べるので、子どもにとっては本当に楽しいお店です。
我が家も他の場所で利用したことがありますが、色々なタイプの遊具があるので息子も飽きず、とても楽しそうにしていたのを覚えています。

また4階には丸善も入っています。
店舗自体は長方形なのですが中央に円形上のコーナーがあるで目を引きます。
やはり本屋はワクワク感やドキドキ感がすることで更に魅力的に映ります。

モール棟 5階
5階は主にレストラン、フードコートなど飲食店が多いフロアです。
また屋外に『水のテラス』があります。
5階の店舗
5階の店舗は下記の通りです。
ショップ名 | ショップカテゴリー |
---|---|
ABURI 百貫 | 回転寿司 |
アミーダ 有明ガーデン店 | ヨガスタジオ |
UMAMI BURGER | ハンバーガー |
エステティック TBC | エステティック |
オリジナルパンケーキハウス | パンケーキ |
元祖セルフうどんの店 竹清 | うどん(フードコート) |
キムカツ亭 | とんかつ(フードコート) |
牛たん炭焼き 利久 | 牛タン |
glow juice stand | コールドプレスジューススタンド・スムージー |
ここな | パスタ・スイーツ |
さち福やCAFE | 和食 |
しゃぶ食べ | しゃぶしゃぶ食べ放題 |
シュマッツ・ビア・ダイニング | クラフトビール&モダンドイツダイニング |
ステーキ&ハンバーグ デンバープレミアム | グリル・ステーキ(フードコート) |
成都 陳麻婆豆腐 | 中華料理(本場四川料理) |
SEGA | アミューズメント |
千房 | お好み焼き |
築地銀だこ | たこ焼き(フードコート) |
築地食堂源ちゃん | 和食・海鮮料理 |
TGIフライデーズ | アメリカンレストラン&バー |
DIPGARDEN TERRACE | インド料理・タイ料理 |
touhoukou table | 中華(フードコート) |
鶏白湯らーめん 自由が丘 蔭山 | ラーメン(フードコート) |
どうとんぼり神座 | ラーメン(フードコート) |
NO NAIL ARIAKE | ネイルサロン |
韓美膳 | 韓国料理(フードコート) |
飛車角 | 焼肉 |
PIZZA & WINE カバヤ―ル | ピッツァ |
BRIDGE | バル・サンドイッチ(フードコート) |
ベーカリーレストラン サンマルク | ベーカリーレストラン |
ホブソンズ アイスクリームパーラー | スイーツ(フードコート) |
マジカレー | カレー(フードコート) |
Meet Fresh 鮮芋仙 有明ガーデン店 | 台湾スイーツ(フードコート) |
MOMI & TOY’S | クレープ(フードコート) |
湾岸マンションギャラリー | 分譲マンション販売 |
5階のマップです。

5階の様子
おしゃれな、そしてどことなく高級感も感じられるような内装のフードコート『ARIAKE DINER(有明ダイナー)』に行きました。
座席もお客さんに対して少なくなく、場所によってデザインの異なるテーブルセットが配置されているので、気分に合わせて場所を変えるのも楽しそうです。

14日の昼食ですが、私は韓国料理の『韓美膳』でキンパとミニ冷麺のセットを頼みました。
通常のメニューではない物のようでしたがチヂミも付いていたのでお腹いっぱいになりました。
税込みで1298円でした。

いろいろなタイプのお店があり、大人は目移りしていたのですが、息子はささっと『銀だこ』に決めました。

丁度、当時は鬼滅の刃とのコラボメニューが販売されていたのですが、辛さのある煉獄さんのメニュー以外が売り切れだったのであっさりと普通のたこ焼きとドリンクのセット、税込み755円を選んでいました。

夫はGoToトラベルの地域共通クーポンが使用できる『Denver Premium(デンバープレミアム)』でステーキを注文しました。

1000円のクーポン券を1枚使用したので、お会計は結局数百円になったとのことでした。
お会計に関わらなかったので、具体的な金額と、メニューの名称は分かりません。
配置がいまいちの写真で申し訳ありませんが、美味しいといいながら食べていました。

有明ダイナーの通路は広く、かなり広々とした印象を受けました。

通路は有明ダイナーではない、レストラン街も広めに感じました。

中央にある店は壁の上部がオープンになっている作りの店舗が多く、広々とした印象を受けました。

しゃぶしゃぶの『しゃぶ食べ』はかき氷などデザート推しが伝わりました。
夕食時に前を通ると若い人のグループや家族連れでにぎわっていました。

店内が見えにくい角度の写真ですが、焼肉屋さん『飛車角』もおしゃれな内装のお店でした。

回転寿司もあります。

こちらはインド・タイ料理の『Dipgarden TERRACE(ディップガーデンテラス)』です。
夕食はこちらのお店でいただきました。
一部の座席はガーデンテラス席になっています。
店の右側の通路奥は水のテラスに繋がっています。

5階にはスパ棟への連絡通路があり、『泉天空の湯 有明ガーデン』へも行くことができます。
シアター、モール、スパにホテルといろいろな施設があるのが有明ガーデンの魅力です。

水のテラス
5階の中央には『水のテラス』があります。
大型のサイネージが設置されていて、人工芝のちょっとしたスペースと噴水を囲んで座れるスペースが配置されています。
モザイクタイルもなんだかかわいらしいこんな噴水があります。
定期的に噴水のショーもあります。(2021年は1日3回、12時と15時と18時に行われます。)

丸い噴水の横にはランダムに噴水が吹き上がる場所があり、水遊びができる子どもに人気のスポットになっています。
うちの息子も、夕食後に遊びはじめ、最初こそうまく遊んでいたのですが最終的におしりを濡らしてしまいました💦
この日は有明ガーデン内のホテルに宿泊していたので館内を通りホテルの部屋まで帰っただけだったのですが、寒い季節にただ訪れただけだったらと考えるとちょっと怖いです…。
暑い季節なら着替えも用意して好きなだけ濡れてくれと思えるかもしれませんが😅
お子さんにどうしても濡れて欲しくないと思われる場合は近くでよく見て、噴水のタイミングを教えてあげたり、もしくは噴水に近づかないようにした方がいいかもしれません。

大型サイネージではモール内のショップニュースなども映されています。
中央の人工芝の広場ではスポーツオーソリティ―主催のキャンプ用品の展示もされていました。

こちら側に来ると6階部分にも何やらテラスのような構造になっているのが分かります。
『雲のテラス』という場所らしいですが、私達は写真を撮った時には全く気付いておりませんでした💦

『水のテラス』からは1階の有明ガーデンパーク、スポーツエンターテイメント広場が見えます。

1階
1階は生活サポートのフロアということで、スーパーのイオンスタイルを始めとして自転車ショップや、ペットショップ、クリニックなど近隣住民の方にとって必要だと思われるようなお店があります。
1階の店舗
1階の店舗は下記の通りです。(1階のショップはモール棟以外のショップも含まれています。)
ショップ名 | ショップカテゴリー |
---|---|
有明ガーデン歯科クリニック | 歯科 |
有明ひふかクリニック (皮膚科、小児皮膚科、美容皮膚科、形成外科) | 医療 |
有明みんなクリニック (内科、小児科、耳鼻咽喉科、アレルギー科) | 医療 |
イオンスタイル | スーパーマーケット |
Café & Meal MUJI | カフェ |
江東区有明子ども家庭支援センター | 子育て支援施設育て支援施設 |
国際クリーニング | クリーニング |
ダイソー | 均一ショップ |
buychari | 自転車 |
BURGER KING | ハンバーガー |
ビアンキバイクストア | 自転車 |
ベーカリーズキッチン オハナ | ベーカリー カフェ |
無印良品 | 衣服雑貨・生活雑貨・食品 |
リフレーヌ | リラクゼーション |
ワンラブ | ペット・動物病院・ペット用品 |
1階の様子
モール棟の1階部分にはバスターミナルとタクシー乗り場があります。
近隣であっても、歩いてくるのにはちょっと距離があるなと思われる場所からもこちらに来やすくなっているのかなと感じました。

イオンスタイル
1階部分にはスーパーマーケットのイオンスタイルがあります。
この有明ガーデンは新しい商業施設なので、私たちのように遠くから足を伸ばしてやってくる人もいるのですが、この辺りに住んでいる人の生活の拠点になる場所という一面があります。
今回、駅からここに来るまでにスーパーのようなものは目に入りませんでした。
これは臨海部、例えばお台場などに行った時に感じることなのですが、私が住んでいる町と比べ、また新宿や渋谷みたいな大きな街と比べたとしても、生活感が無い印象を受けます。
洗練されていて、計画された街並みが多かったり、単純に空の面積が広く感じるのもありますが、建物と建物の距離が遠い感じがして、「もし、ここに住んだら買い物とかどうするんだ?」ということであったり、「学校とかどこにあるんだろ」と、マンションなどを眺めながらふと思うことがありました。
実際住んでいる人たちはやはり生活に必要なものを買うような場所がないと困るはずなので、このような施設は付近の住民にとってはとても大事なんだと思います。

こちらがイオンスタイルの入り口のひとつひとつです。
ちらっと除いても奥行きがあり広い店舗なんだなということが分かります。

有明ガーデンパーク
1階部分には芝生の広場、有明ガーデンパークがあります。
有明ガーデンができる少し前ぐらいに、電車などに合った広告で、有明ガーデンについて知ったのですが、一番印象的だったのが芝生の広場でした。
芝生の広場がある商業施設というと東京ミッドタウンなども頭に浮かぶのですが、あまり縁のある土地柄でもないですし、家族で行く場所でもないかなと、息子が生まれてからは行ったことがありません。
有明ガーデンは広告のビジュアルを見たときに、カジュアルな雰囲気で、我が家のメンバーでも楽しめるんじゃないかなと思えました。

有明ガーデンパークの芝生の広場のすぐ脇はこのような感じで通路の脇に植栽されています。
ただ、オープンして半年も経過しておらず、季節ももうすぐ冬ということで、緑を感じるにはまだ弱い印象でした。
数年経てば、木々も成長し、木漏れ日を感じられるような素敵な道になるかもしれません。

芝生の広場からモール側を眺めると、私が見た広告と近い雰囲気が感じられました。
小さなお子さん連れの方々が多く、気持ちよさそうに日を浴びている姿も見られました。
ただ、やはり想像より狭いなというのが正直な感想です。
東京23区内でも臨海部に比べたらのどかな場所に住んでいて、近所には大きめの公園もあったりするので自然をアピールするというには物足りなく感じました。
この芝生の広場の隣にスポーツエンターテイメント広場という場所があるのですが、ここも繋げて芝生の広場だったら、近隣の方の憩いの場という雰囲気が感じられたのではと思います。
ただ、今はコロナ禍でなかなかスポーツイベントも開催できない状況で、駐車されているのを5階から眺めてしまったゆえの感想でもあるので、今後以前のような世の中になった時に、近隣の方に愛される場所になればいいなというのが一番の思いです。

最後にスポーツエンターテイメント広場の奥に劇団四季の新しい劇場が見えました。
サインが掲げられていますがミュージカル「ライオンキング」の劇場になるようです。
大井町の劇場には我が家のメンバーと私の両親で訪れ、観劇をしたことがあるので、また観るなら次はこちらに来ることになるんだなと思いました。
コロナ禍で苦戦を強いられるエンターテイメント業界ですが、一日でも早くたくさんの人が心置きなく観劇を楽しめる日がくればなと心から思います。

まとめ
2020年11月14日、15日にオープンから5カ月ほどたった『有明ガーデン』を訪れました。
敷地内にあるホテル『ヴィラフォンテーヌ グランド 東京 有明』に宿泊し、『泉天空の湯 有明ガーデン』、ショッピングモールを利用しました。
臨海部の新しい商業施設ということで、都心の施設よりも通路などが広く作られているように感じられ、内装などに関しても新しくおしゃれな雰囲気が感じられました。
土日に訪れた割には空いている印象でしたが、コロナ禍であるのでお客の立場からいえば過ごしやすかったのですが、昔、販売の仕事で商業施設で働いていたので、お店の立場になるとお客さんが少ないのは大変だなとも思いました。
またこの有明ガーデンの敷地内にはこの商業施設の開発を行った住友不動産のマンションが建っており、モールの中で数か所、マンションの販売をしている店舗があり、その迫力に少し驚きました。
こういった感想は都内から遊びやってきた私の感想ですが、こちらの商業施設の価値は遠くからくる人よりも近隣に住んでいる方、またこれから住まれる方にとってより高く感じられているのではないかと思いました。
ショッピングモールにはたくさんの店舗が入っているので、生活に必要なものはもちろん、生活をより良くすることができるものも十分に揃えられます。
残念なことに、訪れた当時はまだオープンしていなかったのですが無印良品の関東で最大の店舗があるというのも有明ガーデンの大きな魅力の一つだと思います。
劇団四季の劇場も2021年9月にオープン予定し、これからもますます注目を集めるスポットになっていきそうです。
アクセス
≪所在地≫
〒136-0063
東京都江東区有明2丁目1
≪交通手段≫
【りんかい線】
『国際展示場駅』より徒歩7分
【ゆりかもめ】
『有明テニスの森駅』より徒歩3分、『有明駅』より徒歩4分
【バス】
『お台場海浜公園駅前』より「海01(KM01)門前仲町行き」にて4分、『有明テニスの森』下車、徒歩4分
『東京駅丸の内南口』より「都05-2(東京ビックサイト行き)」にて29分、『有明2丁目』下車、徒歩2分
≪営業時間≫
ショッピング・サービス10:00~21:00
レストラン・カフェ 11:00~21:00
店舗により一部営業時間が異なります。
≪定休日≫
設定なし
(状況により異なる場合も考えられますので、必ず訪れたいお店などがある場合は、来訪前に確認された方がよいと思います。)
≪電話≫
0570-077-711
≪公式HP≫
有明ガーデン|住友不動産が運営する臨海副都心を進化させる複合型商業施設。 | 住友不動産ショッピングシティ (shopping-sumitomo-rd.com)
コメント